消費者金融の契約期間について

消費者金融に契約期間ってあるの?契約更新の案内について

消費者金融を利用する人が年々増えていると言われていますが、利用者は契約内容などを確認したことがあるでしょうか。消費者金融にも契約期間というものがあります。お金を借りる場合、銀行系、信販系、消費者金融系の3つに分けられますが、契約期間は会社によって異なります。銀行系の場合が一番短く、消費者金融系は長め、多くの場合5年に設定されています。

たとえば契約期間が5年に設定されている場合、実際に現在は借入をしていなくても更新の連絡が届くはずです。現在の借入状況に問題がなければ、会社側としては契約を継続してもらうにこしたことはないからです。お金が必要になったときすでに契約している会社があればカードなどを作る手間が省けるので利用する可能性が高くなりますよね。もし契約の更新を希望しない場合は連絡がきたさいにその旨を伝えればいいでしょう。

契約の更新時に個人情報や借入歴を再度確認する会社もあるかもしれません。新たに他社から借り入れなどをしているかどうかを確認します。法律が改正されてからは無制限の貸付ができなくなり、借入限度額は年収の1/3と定められました。複数の会社から借入をしている場合も借入総額は年収の1/3を超えることはできません。このような点を踏まえ、契約者がどのような経済状況にあるのか、また現在利用していなければ借入や増額の案内を同時にする場合もあります。

完済後、契約していたことも忘れていたころにあなたのもとにも契約更新の案内が届くかもしれません。