消費者金融と銀行カードローンの違い

消費者金融と銀行カードローンって何が違うの?

今月は急な出費があって…。もちろん、そんな理由だけではないと思いますが、何とかお金を工面しなくてはならない時がありますよね。その際に、ではどこでお金を借りようか、と悩まれると思いますが、実際、何に悩みますか?正直なところ、どうやって悩んで良いのかわからないという事はありませんか?具体的なことを言うならば、どうやって比較して決めたらいいのかわからない。ではここで、最も基本的な事、消費者金融と銀行カードローンの違いを理解しましょう。

まず、同じ点から挙げると、限度額までであれば、何度でも借りることができます。そのシステム自体は変わりません。大きく異なるのは、金利と限度額になります。まず金利についてですが、銀行カードローンの方が低金利であることが多いです。そして、限度額に関しても、銀行カードローンの方が高い事が多いです。具体例を挙げると、消費者金融の限度額が300万くらいが多いのに対して、銀行カードローンは500万円や800万円と高額であることが多いです。

以上の二つを比較すると、圧倒的に銀行カードローンが良いように感じますね。ではなぜ消費者金融で借りる人がいるのかと言うと、ズバリ審査の通り易さ、です。つまり、銀行カードローンはそれだけ好条件で借りられるわけですから、信用がないと貸して貰えないわけです。その審査に時間がかかることもありますし、審査が通らない事もあります。逆に消費者金融では審査が通り易く審査の時間も短い事が多いです。つまり、簡単に言うなら、借りやすい、と言う事ですね。

また、消費者金融には貸金融法という法律があります。その法律では総量規制という決まりがあり、年収の3分の1までしか借りる事ができません。つまり、消費者金融では限度額300万円となっていますが、仮に年収300万円の人であれば法律上、年収300万円の3分の1、つまり100万円までしか借りられず、限度額までは利用することができません。

まとめると、借りやすさ、手軽さであれば消費者金融が便利であると言えますし、急ぎでなく審査に通りそうであれば銀行カードローンが便利と言う事になりますね。もちろん、銀行、業者によって差はありますので、大枠をどちらかで決めたうえ、比較検討して見て下さいね。