消費者金融の年齢制限

消費者金融には年齢制限がある?未成年でも借入できるの?

最近では若者の間でも手軽で便利な消費者金融を利用する人が増加しています。消費者金融からお金を借りるのに年齢制限はあるのでしょうか。原則、消費者金融から借入をするためには満20歳に達していることが条件です。これは法律上、未成年者への借金を認めていないからです。未成年者にはまだ物事を分別する力が十分に身に付いていません。借金の持つ意味を十分に理解していないのはもちろんのこと、返済能力もありません。

消費者金融は銀行などに金融機関に比べて審査は甘いと言ってもボランティアではありません。きちんと返済能力がある人にしかお金を貸しません。お金を借りるためには20歳以上という年齢はもちろん定期的な収入があることが絶対条件です。しかし、アルバイトや派遣社員であっても毎月収入があれば借入は可能です。

もし未成年者に貸付を行った場合には親に訴えられ返済が無効になった過去のケースもありますので、会社側は慎重です。親の承諾があったり、親が保証人になる場合には借入が可能ですが、未成年者の借金を後押しする親などいないでしょう。

未成年者がお金を借りる場合には社交費や買い物などどうしてもお金が必要というわけではありません。なんだかお小遣いが少ない、もっと遊ぶお金が欲しい、そんなたわいもない理由です。若いうちに借金をすることはその後の人生に影響を及ぼすことも少なくありません。消費者金融から借入したさいに滞納を繰り返したりすればそれは信用情報に記録され、将来住宅ローンを組んだり本当にお金が必要になったときに不利になります。しかし、未成年者はそんな先のことまで予測することができません。若いうちから手軽にお金を借りることを覚えてしまうことはおすすめできません。